試合情報 2019.07.11 2022.08.27 0 本日の試合 公式戦 , 2019 , 夏 , 第101回 関野さんより連絡がありました。 本日の試合(大阪南港球場)はあるそうです。 この記事はいかがでしたか? 良かったら下記のボタンで教えてください。 0 投稿者: 寺井香代(高32回 会計) 試合情報, 応援・観戦記 夏, 第101回, 公式戦, 2019 コメント: 0 録画予約してください❗ 前の記事 初戦突破! 次の記事 関連記事 応援・観戦記 2017.08.09 0 新チームの地元初戦を見て。 報告が遅くなりましたが、8/6(日)新チームによる地元での初戦(島上高)を上田君(高15回)と観戦してきました。投・守・攻・走それぞれバランスの取れた好チームであると、2人で喜び合いました。然しながら猛暑のために2人とも参ってしまって祝杯を挙げることが不可能でした。そして、本日(9日)の早稲田摂 試合情報 2017.07.29 0 大阪大会準決勝 今日は大阪大会準決勝⚾️大阪桐蔭ー履正社戦本部席にはOBの47期松枝さんがドクターとしてそして、62期谷垣くんは二塁塁審として試合に臨むそうです。TV放映もあるので、観る楽しみが増えました!! イベント・会合・事務連絡 2022.07.03 0 茨高野球部夏の大会日程案内:観戦球場でのルール(新型コロナ感染予防対策) 茨高硬式野球部OBOG 各位茨高は、7月15日金曜日にvs淀川工科高校と花園球場にて1回戦を戦います。勝てば、7月18日月曜日13:15より花園球場です。3回戦は7月22日金曜日12:10。同球場。雨天中止の際は、新聞やwebで高校野球大阪2022にて確認願います。今回、応援観戦での球場入 イベント・会合・事務連絡 2022.08.29 1 秋の初戦勝利 (さらに…) 応援・観戦記 2014.06.14 0 6/14vs茨木工業高校観戦記 久しぶりの観戦です。第一試合5回から見ました。経過は、1?2後攻でリードしていました。双方の四球や拙守による得点でした。両投手とも制球が荒れておりなかなか打ちづらいのと拙攻と見ました。5回裏、出塁・即座の盗塁を成功させ3番の2塁打で追加点をとりました。走塁も打撃もグッドでした。6回裏にも1死満塁 応援・観戦記 2014.06.29 0 観戦記、堺東高戦 本日、対堺東高の練習試合を、上田(高15回)君、中江(高30回)君と一緒に観戦してきました。結果は確か5?2だったと思います(うろ覚えで申し訳ございません)で勝ちました。相手は春季大会で4回戦まで勝ち進んでおります、その学校を相手に、大村(2年生)、三又(3年生)のバッテリーが呼吸を合わせてテ コメント 0 コメント この記事へのコメントはありません。 返信をキャンセルする。 名前(例:山田 太郎)( 必須 ) E-MAIL( 必須 ) - 公開されません - URL Δ
応援・観戦記 2017.08.09 0 新チームの地元初戦を見て。 報告が遅くなりましたが、8/6(日)新チームによる地元での初戦(島上高)を上田君(高15回)と観戦してきました。投・守・攻・走それぞれバランスの取れた好チームであると、2人で喜び合いました。然しながら猛暑のために2人とも参ってしまって祝杯を挙げることが不可能でした。そして、本日(9日)の早稲田摂
試合情報 2017.07.29 0 大阪大会準決勝 今日は大阪大会準決勝⚾️大阪桐蔭ー履正社戦本部席にはOBの47期松枝さんがドクターとしてそして、62期谷垣くんは二塁塁審として試合に臨むそうです。TV放映もあるので、観る楽しみが増えました!!
イベント・会合・事務連絡 2022.07.03 0 茨高野球部夏の大会日程案内:観戦球場でのルール(新型コロナ感染予防対策) 茨高硬式野球部OBOG 各位茨高は、7月15日金曜日にvs淀川工科高校と花園球場にて1回戦を戦います。勝てば、7月18日月曜日13:15より花園球場です。3回戦は7月22日金曜日12:10。同球場。雨天中止の際は、新聞やwebで高校野球大阪2022にて確認願います。今回、応援観戦での球場入
応援・観戦記 2014.06.14 0 6/14vs茨木工業高校観戦記 久しぶりの観戦です。第一試合5回から見ました。経過は、1?2後攻でリードしていました。双方の四球や拙守による得点でした。両投手とも制球が荒れておりなかなか打ちづらいのと拙攻と見ました。5回裏、出塁・即座の盗塁を成功させ3番の2塁打で追加点をとりました。走塁も打撃もグッドでした。6回裏にも1死満塁
応援・観戦記 2014.06.29 0 観戦記、堺東高戦 本日、対堺東高の練習試合を、上田(高15回)君、中江(高30回)君と一緒に観戦してきました。結果は確か5?2だったと思います(うろ覚えで申し訳ございません)で勝ちました。相手は春季大会で4回戦まで勝ち進んでおります、その学校を相手に、大村(2年生)、三又(3年生)のバッテリーが呼吸を合わせてテ
コメント